Vtuber
- Vtuberとはアバターを使って活動する配信者・動画クリエーター
- Vtuberの仕事内容動画投稿・ライブ配信を中心に、ゲーム実況・トーク・歌・ダンス・朗読・ハウツー動画など幅広く活動
- Vtuberになるにはオリジナリティ溢れる魅力ある独自のキャラクターを築きあげよう!個人で活動するか、事務所に所属して活動します
- 必要な資格・試験情報は?必要な資格はないが、著作権に関する知識があると有利
Vtuberとは
イラストや3Dのアバターを使って活動する配信者・動画クリエーター
Vtuberは「バーチャルYouTuber」のことで、2Dイラストや3Dのアバターを使い、YouTubeやTwitchなど配信プラットフォーム上で活動する配信者のことです。Vtuberの元祖であるキズナアイがバーチャルYouTuberを名乗ったことで広まりました。Vtuberの他にバーチューバー、V(ブイ)といった呼び方をする人もいます。顔出しすることがなく、誰でも自由にキャラクターになりきって配信できる点が注目されるようになりました。初期は動画投稿をメインに活動するVtuberが多かったですが、ライブ配信で人気を得るVtuberが増えてくるとそちらが中心になり、今ではライブ配信がVtuberの活動の多くを占めるようになっています。活動スタイルは人によって様々でゲーム実況、歌、雑談、バラエティ企画などがあります。また、アニメキャラクターのように独自の設定や世界観をもつVtuberとして活動している人もおり、そうしたVtuber独特の配信スタイルに魅力を感じるファンも多いです。
無料で配信してるのにどうやって収入を得るの?
Vtuberの配信は基本的に無料で視聴者に費用は発生しません。ではVtuberはどうやって収入を得ているのでしょうか?
Vtuberの主な収入源は広告収入、スーパーチャット(スパチャや投げ銭とも言われる)、企業案件、メンバーシップで動画の再生数やファンの多さ、知名度によって収入は大きく変わります。無条件で収益化ができるわけではなく、たとえばYouTubeならチャンネル登録者数や総再生時間の条件をクリアしないといけません。収益化の条件は緩和傾向にあるものの始めたばかりのVtuberにとって高いハードルなのでまずは収益化を目標に頑張る人も多くいます。
Vtuberの仕事内容
ゲーム実況や歌ってみた、SNSでファンを増やして誰かの「推し」へ!
Vtuberの活動のメインは、SHOWROOM・ニコニコ生放送・ツイキャス・Tik Tok・Youtube等の動画プラットフォームでのライブ配信です。ライブ配信と言っても内容はゲーム実況や歌枠、雑談、コラボなど様々な種類があります。配信スタイルには個人差がありますが、一度の配信が2時間を超えるような配信も珍しくなく、それを週3以上のペースで続ける人も多いです。ライブ配信は動画と違いリアルタイムでコメントを拾いながら視聴者と一緒に盛り上がれるので非常に人気があります。こうした配信スタイルから、距離感の近さがVtuberの魅力と考えている人も多く、アイドルのファンのように自分の「推し」を作って熱心に推しVtuberを応援してくれる人も多いです。配信以外にもSNSでファンと交流したり、企業から広告案件をもらい宣伝をする仕事もあります。トップクラスのVtuberになると企業とコラボし、コラボ商品販売やCMに出演するなど活躍の場や可能性は努力次第で大きく広がります。
ゲーム実況
ゲームの実況プレイをします。ゲームプレイ中に起きたことにリアクションをとったり、視聴者のコメントに応えながらゲームを進めます。
リアルタイムで視聴者と一緒にゲームを楽しめます。
動画投稿
歌ってみた動画やオリジナル曲を投稿します。単に音源を公開するのではなく、MVを制作するなど、しっかりと作り込まれた作品も多く、MIXなど音源の加工やMVの制作にはスキルが求められます。
SNS・メンバーシップ
X(旧Twitter)のようなSNS等でファンとの交流をします。配信スケジュールの案内やお知らせ、有料メンバー限定の情報などを提供します。DMを通して仕事の依頼を受けたり、イラストレーターへのイラストの発注なども行うのでマーケティングツールとしても重要です。
企業案件
企業から依頼を受けゲームやサービスの紹介、イベントへの参加、コラボグッズの販売といった仕事をこなします。
コンプライアンスを守り、製品の魅力をしっかりと伝えましょう。
リアルイベント
人気Vtuberの中には、ライブやファンイベント、オフ会といったリアルイベントを開催する人もいます。
規模や内容はVtuberによって様々ですが、配信とはまた違った魅力がありファンの盛り上がりも大きいです。
Vtuberになるには
Vtuberへの道のり
アバターと配信機材を用意すればすぐにでもVtuberにはなれますが、映像や音声を編集する上で動画編集ソフトを使いこなせるスキルは欠かせません。また顔が見えない分、声で感情を表現するためには発声の仕方や表現方法など身につける必要があるため、声優や俳優、Vtuverコースのある専門学校で基礎を身に付けるのもひとつの選択肢です。スマホアプリで誰もが気軽に自分のアバターを作れるようになり、新しいVtuverが増え続けている昨今、競争が激化しています。個人で活動する場合は、プロモーションをよほどうまくやらないと埋もれてしまう可能性が高いのが現実です。まずはオリジナリティ溢れる魅力あるキャラクターを作り出し事務所への所属を目指すのも一つの方法です。事務所に所属する方法として、オーディションに合格する、スカウトされるといったパターンがあります。にじさんじやホロライブ、ぶいすぽっ!といった大手の事務所は求められるスキルやオーディションの倍率も高いため非常に狭き門となるので、しっかりと自分の魅力を伝えられるように独自のキャラクターを築きあげましょう。
求められる知識・資質
視聴者とのコミュニケーションや企業とのやりとり、イラストやMVの発注などVtuberの仕事は多くの人と関わります。
また、雑談配信でのトーク力やゲーム実況でのリアクションなども重要です。
Vtuberは演じるキャラクターの声や表情を通して視聴者と繋がっているので、顔出しがない分、声の表現力や感情の表現、トークテクニックなど表現力を磨き続けることが大切です。
配信ではゲーミングPC、Webカメラ、マイク、キャプチャーボード、オーディオインターフェイスなど様々な機材が必要となります。
基本的な使い方を覚えたり、簡単なトラブルに対処できるようにしましょう。
個人で配信や活動を行う場合、企画からスケジュール管理、企業とのやり取り、SNSを駆使したプロモーションなど自身で全てを管理していくため、マネジメント力が必要です。
ゲーム実況や歌動画、ファンアートを使った動画サムネイル作りなど、活動の中で他者の著作物を扱うことが多いです。
権利関係やライセンスの確認をし、トラブルを未然に防ぎましょう。
必要な資格・試験情報
Vtuberになるために必要な資格はありません。
ただし、活動する上で著作権への理解や動画制作の基本的な知識を持っておくのがオススメです。
著作権の理解を深めるなら「ビジネス著作権検定」が便利です。ビジネス著作権検定はビジネスにおける著作権の扱いについての知識が身につきます。
また、動画制作やサムネイルづくりなどでAdobe製品を使うため「アドビ認定プロフェッショナル」を取得し基本的なスキルを身につけておくと効率的に活動できます。より多くのファンを増やすためには、トーク力を鍛え、特技を磨き、進化する最新映像技術への知見を広げ、自分自身をブラッシュアップしながら、ファンを飽きさせない日々の努力が欠かせません。